良い習慣が簡単に身につく!
いまどきの
朝活はオンライン
夢や目標に向かって一歩ずつ前進できる
3つの朝活メニュー
みんなでモクモク会
開催時間:毎朝5時~6時
やりたいことを自分のペースでもくもくと
進められ朝活!集中できる時間だから
作業効率もバツグン!
みんなでお片付け会
時間:毎週日曜日朝9時30分~10時
毎週火曜日朝6時~6時30分
整理整頓の習慣が身につく朝活
短時間で集中して片付けをすることで、
部屋も気持ちもスッキリ
みんなで読書会
時間:毎週月曜日朝6時~6時30分
読書の習慣が身につく朝活
読書を習慣にしたい人、積読になっている本がたくさんある人にオススメ!
ジブンを変える
朝習慣はありますか?
WHY MINNADEASAKATU
朝活習慣が身につくヒミツ
短時間開催だから
あっ!という間
朝活は30分~1時間の短時間開催
忙しい日でも負担なく続けられ
効率の良い充実した時間になります
自分のペースで
参加が出来る
朝活は自由参加型なので自分のペースで
気軽に参加できます
自分の時間を大切にしながら
習慣を作り上げられます
マイク・カメラOFF
参加でもOK
マイク・カメラOFFでも気軽に参加できるから
人目を気にせず自分のペースで集中もできます
「ひとりで朝活」より断然「みんなで朝活」
時間のメリハリ
一人で行う朝活
みんなで朝活
自分で時間を管理するため
時間が曖昧になりがち
毎朝決まった時間に集まることで
1日のリズムを整えやすい
達成感を一人で味わうため
外部からの励ましが得にくい
他の参加者と一緒に目標達成を喜び合えるため
モチベーションが持続する
一人での作業になるため
孤独感や集中力が途切れることもある
みんなで取り組むことで集中しやすく
孤独感も軽減される
自己管理が必要
習慣化するまでの継続が難しくなることが多い
みんなで行うことで習慣化しやすく
自然に朝の時間を活用するリズムが作られる
達成感の共有
集中環境
習慣化のしやすさ
よくあるご質問
Q1. 早起きが苦手で、朝活が続けられるか心配です
朝活が難しい時は月に一度の参加から始めてもOKです
自分の生活リズムに合わせて
無理なく参加できるようになっています
Q2. どれが自分に合うか分からないのですが…
まずは気になるメニューから始めてみてくださいね
どのメニューも柔軟に参加できるので気軽に
色々試してみるのがおすすめです
Q3. 他の人と一緒にやるのは苦手ですが…
自分のペースで朝活を進められます
他の人と一緒にいることで、集中力を高める場を提供していますが
参加者同士の交流はありませんので安心してください
Q4. ポイントシステムがよく分からないのですが…
朝活に参加するたびにポイントが貯まり
特定のスタンプ数に達すると目標達成をサポートする
特別セッションがプレゼントされます